【FF14】黄金のレガシークリア後の感想、期待してたものと違った?プレイヤーの賛否両論の理由(ネタバレ有り)

このブログでは初めて記事にしますが、FF14が新生としてサービス開始してからずっとプレイしていました。とは言っても、紅蓮のリベレーター以降は極などの高難度コンテンツには参加せず、ストーリーだけを楽しむプレイスタイルになってます。

黄金のレガシーは当初、プレイするつもりは無かったんですがストーリーが気になってしまったのでやることになりました。自分としてはFF14のストーリーは暁のフィナーレでほぼ完結したと思ってるので。

一度完結したストーリーの続きを作るのは難しい?

アシエン、終焉を謳うもの、ヴォイド世界のなんか凄いやつらを打ち破った後のストーリーとなるので、ここからどんな敵が出てくるのかって話しにもなります。

これまでの戦いから見て、出てくる敵はドラゴンボールのようにどんどんインフレしていったわけです。

さらには宇宙の果てまで行ったプレイヤーが、トラル大陸で王位争奪戦?ネコちゃんのお世話?
いつからこのゲームはネコちゃんを世話をするゲームになったんだい(バクージャジャ並の感想)
でも猫耳クルルは可愛い。

そういった感じで、ストーリーの規模がちょっと弱くない?と思ってしまいました。

ヒロインが微妙?

今回はロスガル族であるウクラマトの成長と王位を継承がストーリーの主軸になってます。
ちなみに私はケモナーではありません。

見た目の問題はどうでも良いんですが序盤のちょっとダルいストーリー展開と相まって、なんか今回のストーリー凄く緩いと思うわけです。

そもそも世界を救ったプレイヤーをスカウトするとかちょっとずるい。
よく知らないけど終焉の影響はトラル大陸にはなかったのか。

一気にストーリーが加速する後半までは我慢しなければならない。

それほどバチバチにならなかった継承の儀

ストーリー序盤で、コーナ側についたサンクレットとウリエンジェがもしかしたらプレイヤー側とやりあうかもしれない?と匂わせ台詞があったのに全然そんなことなかった。

ゼノス枠っぽいゾラージャとも継承の儀の最中に一度は戦闘になるのかと思えばそんなことなく、戦ったのはバクージャジャだけだった(しかも戦ったのはウクラマト)
今回のプレイヤーはあくまでお手伝い補佐役というだけでプレイヤーが彼らと戦ったら普通に圧倒してしまうということなのかもしれない。

そういうのも思ってたのと違ったというのが感想です。
キン肉マンの王位争奪戦みたいな感じでバチバチになると思ってました。

唐突な急展開、あまりにも改変されたアレキサンドリア

突如、どこかの鏡像世界からアレクサンドリアという国が原初世界に出現。むしろ融合してしまったというなんとも突然の話し。

アレキサンドリアはFF9に登場する国の名前です。何故かすっごい機械化されています。
PSO2の世界みたいになってんぞ・・・
もちろん、FF9では上記のような設定はありません

FF14に登場する過去FFシリーズに出てきた地名や人名は、名を借りたというだけでそれに対するリスペクトとかはそんなにありません。
ただ過去シリーズに思い入れのある人は、FF9に出てきた国がこんな扱いにされてることに納得いかないと思うのは仕方ないと言えます。

それにしてもいきなりすぎでしょう?

スフェーン様が可愛すぎた

アレキサンドリア王国の女王。
なんだこのキャラあまりにも可愛すぎるでしょう。
顔が可愛い、声が可愛い、服装が可愛い、言動仕草動作がいちいち可愛い。

時折曇る顔が好き。

ウクラマトとはなんだったのか。

しかしどう見ても怪しさ満点です。現実にいたらちょっと怖いくらいの笑顔と優しさ。

上でも書きましたがアレクサンドリアと言えばFF9に出てきた王国です。
FF9での王女の名はガーネット。FF14はスフェーンという名ですが名前的に宝石繋がりでしょう。
スフェーンの宝石言葉は「純粋」「永久不変」という意味らしいです。
この後のストーリーを考えたらまさにその宝石言葉通りだと思います。

ゾラージャ兄さんとはなんだったのか

出始めた時は黄金のレカジーのゼノス枠だな、と思ったんですがストーリーが進むにつれてどんどん小物みたいな感じに・・・

PSO2みたいな装備を身に着けてグルージャジャの前に再登場した時は
「なんだこいつ・・・」と思いました。

しかも、グルージャジャに一度倒されたのに復活して装置でチートまでしてパワーアップ、全然ゼノス枠じゃなかったよ。

最初は戦いによって人々から戦う意思を失わせる、みたいなこと言ってたのに最後は親父を超えること、奇跡の子であることを証明したかった、みたいなこと言うし。

継承の儀の中で一度くらいは戦闘があっても良かったんじゃないかな。
素のゾラージャがどれほど強かったのか気になる。

ところで子供はどうやって作ったんだろう。

彼らの魂の概念や扱いに恐怖した

アレキサンドリアの国民にとって、魂がまるで消耗品のような扱いだったこと。
この構想考えた人だれ?

エオルゼアでは死んだらその魂はエーテル界(星海)に流れ着き、そこで洗われて新たな生命に宿るとされています(されてるというかそうなってる)
おそらく鏡像世界でもそのようになってると思います。

アレキサンドリアでは死者の魂を捕まえて保存、それを生きてる人間に命のストックとして与えることができる装置が発明されているようですが、なかなかにおぞましい。

命のサイクルがおかしくなってしまうのでは?という話しですが、それと関係してるのかアレクサンドリアでは出生率の低下が問題視されてるようです。
魂が不足してるから新しい生命が生まれ難くなってるのかもしれない。

リビング・メモリーの異質感と切なさ

うおぉ・・・なんだこれ・・・
復元された死者が住まう都市のような場所。
エメトセルクが言ってた「まばゆき黄金郷」とはこのことだったのか。驚くべき文明というのもアレキサンドリアのことだったのかな。

果たして、ここの住人は生きてると言えるのか?
そもそも生きてるってどういうことだろう。

ただ、ここにいる人達のほとんどが楽しく暮らしてそうでした。
一部の人達は納得して消えた形だったけど、それだけにただ消してしまうだけで良かったのか。

スフェーン様はここの住人を存続させるためにエーテル(命)が必要だった。彼女が原初世界にアクセスしたのも原初世界から魂を得るためだった。

というのを考えた時に、もしかしてスフェーン様やアレクサンドリアが存在していた鏡像世界はもう荒廃している状態なのかも。かなりのエレクトロープもアレクサンドリアに集まってるようだし、他国を攻めてエレクトロープを奪い取り、命のほとんども取り尽くしたと考えたらなんかもう許されないのではないか。

そんなわけで電気消しましょうね(鬼畜)

街並みは素敵だったので、そのまま残ってれば撮影スポットとして有効活用されてたと思うだけにちょっともったいない気がします。

悲しき最終決戦

全ての記憶を消去して、命を奪い、永久人に命を提供するだけのマシーンと化したスフェーン様。
行き着くとこまで行ってしまっただけに救いようがない世界のために戦い続けたスフェーン様あまりにも悲しすぎます。

最終戦はまさにどうにもならない世界、それでも倒さなければならない相手との戦い。
最終戦BGMもこれまでの英雄的な戦闘BGMとは違い、悲壮感があるような感じに思えた。
それでも最終戦には違いないBGMは最高でした。

戦闘フェーズの以降で接続された世界を見せてくれたけど、どこの鏡像世界だったんだろう。
空しか見えなかったよ。

ID「記憶幻想 アレクサンドリア」の後半のステージで記憶世界の市民の会話に
「スフェーン様の記憶が保存されてる」という噂があった。

正直本当に保存されていたのかは分からないですが、スフェーン様がなんらかの方法で復元されたのは事実。ただ本人が復元されたかったのかどうかまでは・・・

生前のスフェーン様は大戦後の後遺症で倒れて亡くなったらしい。
雷が原因てことだろうか。原初世界と融合したアレクサンドリアでも雷の影響で苦しんでる人がいるというみたいだし。

とは言え、人が人の魂までどうにかしようというのがそもそもの間違いだったのだ。
でもそれはスフェーン様が望んでやったことではないのかもしれない。

これが優しすぎた王女の結末なのかよ。

黄金のレガシーが何故、賛否両論なのか

今回のストーリーに関して特に思うことが多いのはアレクサンドリアからの部分でしょう。継承の儀ではウクラマトと共にそれぞれ種族によって思想や文化が違うことで色々あるというのを理解するための物語でした。

でも後半はそれがあまりにもぶっ飛びすぎてた。

命や魂の考えた方がゲーム世界とは言え、あまりにも現実とはかけ離れたものだったから。
これはもう思想とか文化というより概念的な問題な気がします。

アレキサンドリア人の命に対する考え方や扱い方に嫌悪感を持ったり、受け入れ難いものがあったと思います。(FF9に思い入れのある人にとってはアレキサンドリアのあのような扱いに憤慨した人もいたはずです)

特にリビング・メモリーでのストーリーはそれが顕著に表れたと思います。

嫌な気分になった人、気分が沈んだ人、鬱っぽくなったりと。
自分は嫌な気分ではなく、気分が沈んで鬱のような感じになってしまいました・・・

これまでプレイヤー(冒険者)は英雄としてガルマーレ帝国と戦い、黒幕であるアシエンとも戦い、さらには終焉の元凶であるものまで打ち倒して世界を救いました。
それ以外にも鏡像世界も救い、救いようのなさそうだったヴォイド世界にも一筋の光を見せてくれました。

それに対してアレキサンドリアは確実に終わりに向かってる国(世界)だったために、プレイヤーでもどうにもならないという悲壮感と切なさを感じました。
でもこれで完結したわけではないので、今後のアップデートによっては何らかの形で救われるのかもしれません。むしろそうなってほしいです。

だってスフェーン様、可愛すぎるから。

僕としては期待通りではなかったけど良かったと思う

継承の儀ではちょっと不完全燃焼。
後半はオンラインゲームで取り扱う内容としてはちょっとデリケートだったと思いますが、色々と考えさせられるゲームは僕としては好きな部類です。それが面白いかどうかは別ですが。

過去作品の扱いに関しては、FF14ではあまり気にしてはいけません。

僕がFF9をプレイしたのは中学生くらいだったと思います。最後のシーンで流れるビビの台詞からエンディングに向かうまでのシーンは今でも覚えてます。

生きるてことは何なのか、別れとはなんなのか、FF14のアレキサンドリアでの命の考え方。
命と別れという繋がりからFF9のアレキサンドリアという名前を使ったのだと思いますが。
FF9のエンディングに向かうまでのシーンを知ってるとなんだかなぁ・・・。

ハッピーエンドだけが物語ではないので、これはこれで良かったのだと思います。
でも皆が望んでたような結果ではないよね?というのが本音です。

でもスフェーン様は超可愛かった。
怠けてた人に対して働けと言ったこと以外は!!


コメント