霊気走破は塩パックではない!【スタンダード】ジェスカイと忍耐の記念碑デッキ

霊気紛争スタンダードデッキ

前回の記事からかなり時間が空いてしまいました。色々忙しかったせいでブログの存在すら忘れそうになっていた今日このごろ。

霊気走破が発売されて新しいデッキを考えていたところです。
今回は霊気走破から出た、「忍耐の記念碑」を使ったジェスカイデッキを紹介します。

クリーチャー(18)
4 蒸気核の学者
4 逸失への恐怖
4 屑鉄造りの雑種犬
2 太陽の執事長、インティ
4 ファイレクシアのドラゴン・エンジン

インスタント/ソーサリー(13)
3 再稼働
4 塔の点火
2 呪文貫き
2 邪悪を打ち砕く
2 食糧補充
エンチャント(3)
2 プロフトの映像記憶
1 苦々しい再会

アーティファクト(4)
4 忍耐の記念碑

土地(22)
1 島
2 戦場の鍛冶場
4 感動的な眺望所
2 アダーカー荒原
3 金属海の沿岸
4 シヴの浅瀬
4 尖塔断の運河
1 轟音の滝
1 マイコシンスの庭
サイドボード

忍耐の記念碑の可能性

忍耐の記念碑/Monument to Endurance

忍耐の記念碑は手札を捨てればそのターンにまだ選んでない効果を選ぶことができるアーティファクトです。能力は3つあるので3回まで効果を誘発します。

効率的に使うにはルーター能力(手札を捨てて引く)を活用しながら有効なカードを引きつつ捨てることで有利な展開に持っていくことが求められます。

対戦相手のハンデスでも誘発するのでハンデスを活用する相手にとっても嫌なカードです。

コントロールよりも攻めるデッキに向いてる

蒸気核の学者
逸失の恐怖

コントロール向きなカードにも思えますが、実際に使用してみるとコントロールでは動きがかなりもっさりしてしまうので、これだけではパワー不足感がありました。

ならば、ということでルーター能力を搭載したクリーチャーを展開しつつ攻めていく形のほうが良いのではないかと考えました。

このデッキに採用されてるのは「屑鉄造りの雑種犬」、「逸失への恐怖」、「太陽の執事長、インティ」、「蒸気核の学者」、「ファイレクシアのドラゴンエンジン」です。

手札を捨てることに関しては「新ベナリアの守護者」という選択肢もあります。ルーター能力ではありませんが記念碑とは相性の良いカードです。1~2枚デッキに入れるのも悪くありません。

墓地にカードが溜まるので「上げ潮、キオーラ」のスレッショルドも達成しやすくなるのですが、3マナスペルが多すぎるとデッキの動きが鈍るのでこれには採用してません。
「フラッドピットの大主」も同様の理由で採用しません。

墓地からドラゴンエンジンを釣ろう!

「ファイレクシアのドラゴンエンジン」は墓地から戦場に出ることですべての手札を捨てて3ドローに変換します。これは蘇生能力でなくとも「救いの手」や「再稼働」などで墓地から戦場に出ても誘発します。

蘇生の5マナはさすがに重たいですが救いの手や再稼働で釣ってくれば安いだけでなく、「忍耐の記念碑」があれば3回誘発+3ドローという強烈な効果を発揮します。

クリーチャーをアシストするのはこのカード

「プロフトの映像記憶」はカードを引いて戦うデッキにはフィニッシャー級の効果を持ちます。
戦闘開始前に「蒸気核の学者」を戦場に出していれば+1/+1カウンターが2つ、「忍耐の記念碑」でドローを選択していれば3つになります。5/5飛行警戒という強力なクリーチャーに変貌します。

それだけでなくこのデッキは「逸失への恐怖」の昂揚が達成しやすく追加の戦闘フェイズが出来れば、警戒を持つ「蒸気核の学者」をアンタップの対象にしなくても、もう一度殴りに行くことができます。
「プロフトの映像記憶」が戦場に出ていれば2回目の戦闘フェイズでさらに+カウンターが乗ることも忘れてはいけません。

蘇生で戦場に出た「ファイレクシアのドラゴンエンジン」との組み合わせも非常に強力です。

「プロフトの映像記憶」はパワーの低いクリーチャーを補うには非常に相性の良いカードです。

食糧補充の可能性

霊気走破で実装された「食糧補充」について。
かなり強いのでは?と言われてます。過去にこういった類のカードはありそうでしたが、実はここまで融通の効くドロースペルはありませんでした。
過去に似たカードとして「発掘された道しるべ」「パズルの欠片」ありますが持ってこれるカードタイプが限定されてます。

今後期待される青の手札補充カードとして注目の一枚です。

霊気走破は微妙なのか?

ダスクモーンが強すぎた・・・

コメント