【MTGアリーナ】カルロフ邸以降マッチングするデッキについて

MTGアリーナ、カルロフ邸タイトル画面

カルロフ邸殺人事件が実装されてもうそろそろ一ヶ月ぐらいになります。
直近で開催された大きな大会では

ジャパンスタンダードカップでは1位エスパーミッドレンジ、2位ドメインランプ
プロツアー・カルロフ邸殺人事件では1位ラクドス吸血鬼、2位ボロスヒロイック

パイオニアは仕方ないとしてスタンに関してはカルロフ邸のカードはほとんど使用されてない印象でした。さすがにそれはどうなんだ?という感じですが。

しかし、パイオニアで優勝したラクドス吸血鬼にエースカードとして血管切り裂き魔が投入されています。大会でもフィニッシャーとしての十分な性能を発揮してました。
傲慢な血王、ソリンとの相性も非常に良い素晴らしいクリーチャーです。

誰がこんなことを予想できたか、シングル価格も絶賛高騰中。

カルロフ邸以降、BO1スタンでマッチングするデッキ

カルロフ邸以降ほとんどBO1しかプレイしてませんでしたが、その中で良くマッチングするデッキがだいぶ偏ってるような気がしました。

ここからBO1で良く遭遇するデッキについての説明と感想を書きます。

BO3とBO1では遭遇するデッキの傾向が違うのでBO3では当てはまらないデッキがあります。
BO1では基本的に尖ったデッキが多く、エスパーミッドレンジのようなサイド込みで強さを発揮するデッキは少なくなります。

対戦ランクはプラチナからダイヤになります。

アゾリウスコントロール(青白)

カルロフ邸殺人事件、推理
カルロフ邸殺人事件、喝破

カルロフ邸以降に急激に増えたデッキタイプだと感じます。
おそらくカルロフ邸のカードでもっとも恩恵を受けたデッキかもしれません。

カルロフ邸のカードで採用されてるものは
打ち消しの喝破、ドローの推理の2枚です。
喝破は過去にあったマナ漏出の亜種であり強化版とも言えます。ある時期から打ち消しは2マナで2マナ要求するのが基準になり調整されてきました。

推理は単純に考えれば2マナで2枚ドローできるカードなんですが、実はこれも中々のカードでインスタントで生贄や手札を捨てるなどの条件無しで2枚分のカードをドローできるスペルてほとんど無いんです。

これ以外にもエルドレインの森で速足の学びというドローカードがあります、これも過去に存在したカードの上位互換なんです(予言、運命編み)

今のアゾリウスコントロールの構築を見るとさらに記憶の氾濫まで加えてます。過剰なまでのドローソースに、一時的封鎖と太陽降下4枚まで加えてクリーチャーを主体とするデッキにとってはかなり面倒な構築になってます。

ボロス招集

カルロフ邸殺人事件、ひよっこ捜査員
カルロフ邸殺人事件、戦導者の号令

カルロフ邸からひよっこ捜査員が出たことで、ヴォルダーレンの美食家だけでは上機嫌の解体から安定してトークンを出すことが難しかった問題がだいぶ解決しました。

これに加えて戦導者の号令による強化と直接ダメージ、これ以外にも門道急行の事件で対クリーチャー火力と解明完了による強化でかなりのゴリ押しデッキとなりました。
デッキが回れば3ターン目に相当数のクリーチャーが展開されて手が付けられなくなります。

ジャパンスタンダードカップでも注目のデッキタイプだったんですが、どのデッキもサイドに対策カードとして軽量全体除去を多く取っていたために勝つことができませんでした。

特に一時的封鎖や危難の道に弱く、上で紹介したアゾリウスコントロールなんかだとメインで一時的封鎖を4枚も投入してたりとがっつり対策されてます。

それでもBO1では結構な頻度で遭遇するので厄介なデッキの一つになります。
早期決着を目指すなら今は赤単よりもこちらのほうを多く見る気がします。

リアニメイト系デッキ

カルロフ邸殺人事件、犯行現場の再現
イクサラン:失われし洞窟、もがく出現

いわゆる墓地から釣ってくる踏み倒し系デッキになります。
使われるカードとしては、もがく出現や最近だと犯行現場の再現を使用するタイプもあります。

BO1ではメインから墓地対策を取ってるデッキは少ないので、早い段階で決められてしまえばそれだけでほとんど勝ち目が無くなります。

一発の爆発力がある反面、キーカードがこなければ何も出来ず終わるパターンもあります、打ち消された場合もそれだけで負ける可能性が高くなります。

そこそこ使用者がいるようで大会で使用する人がいるみたいです。BO3ならサイドに強迫や打ち消しを入れて対応することも可能でしょう。

ガチャ系デッキ

機械兵団の進軍、多元宇宙の突破
機械兵団の進軍、原初の征服者、エターリ

こちらはガチャ系による踏み倒し系デッキです。
多元宇宙の突破原初の征服者、エターリで何が出るか運任せに戦うデッキです。

この系統のデッキの酷い所は、たまにフィーバーして連鎖が起きる時があることです。
さすがに踏み倒しが連鎖してしまうと勝ち目がありません、やる側もやられた側も笑ってしまうようなバカげた状態になります。

エターリ以外にもカルノサウルスが採用されていて、さらにガチャ感が増します。
イクサランで魂の洞窟が再録されたことにより、恐竜を指定すればエターリもカルノサウルスも打ち消されなくなります。

青白メンター(僧院の導師)

機械兵団の進軍、僧院の導師
イクサラン:失われし洞窟、救いの手

僧院の導師傲慢なジンを使用したデッキになります。
クロックパーミッションというわけでもアグロというわけでもないデッキです。

キーカードとして墓地に落ちた僧院の導師や傲慢なジンを救いの手で1マナで拾ってくるというアクションができます。踏み倒し系とも取れますが、どちらも3マナなので普通に唱えられるコストでもあります。

それらをサポートするカードとして、帳簿裂き異世界の凝視錠前破りのいたずら屋
考慮航路の作成などがあります。

手札の質を上げつつ、トークンを大量生成し、ジンのサイズも上げる。
墓地に落ちれば救いの手や再稼働で釣ってくるという戦い方です。

全体除去が無ければ厳しいタイプのデッキです。

これ以外で見かけるデッキ

陰湿な根デッキ
墓地からクリーチャーカードが離れるたびに植物トークン生成、そこからさらに各植物クリーチャーに+1/+1カウンターを置くコンボタイプのデッキです。

最近流行りなのか割と見かけることが多いです。ただ陰湿な根が置けなかったり破壊する手段を持ってるデッキだと厳しい印象。こういうデッキは似たようなカードがもう一枚あればデッキとして完成するんですけどスタンダードだと厳しいか。

ゴルガリミッドレンジかな?と思うとたいていこれだったりします。

・ディミーアコントロール(青黒)
アゾリウスコントロールと同じくひたすら除去してくるデッキタイプです。
特に酷いのは死人に口無し一巻の終わりを4枚ずつ投入して相手のクリーチャーを枯らしてくるタイプのコントロールも存在します。

BO1でのデッキの傾向が大きく変わった?

これまで当たることの多かったドメインランプやエスパーミッドレンジとは全然当たらなくなりました。というかクリーチャーを主体としたデッキタイプが減ってる感じでしょうか。

アゾリウスコントロールのようなひたすらクリーチャーを除去するタイプのデッキが多いと感じるのでその影響を受けてる可能性は高いでしょう。

ちなみに自分はBO1でもBO3でもゴルガリミッドレンジを使うことが多いです。
爆発力はあまりありませんが、アドバンテージを得る手段が多く長期戦にも強い。
カルロフ邸で登場した目ざとい新人は4/4まで上がりやすく、調査を2回おこなう機会が多いです。また警戒持ちで名も無き都市の歩哨と同じくなかなか強力なクリーチャーです。

とは言いつつ、BO1では青白メンターやリアニメイトやガチャ系デッキと適当にデッキを変えて遊んでいるのでBO3ほど真面目にやろうとは考えてません。

BO1では自分と同じような考えの人は多いと思います、その時の気分によって気楽にやるのが一番だと考えてます。

コメント