
チーム戦だけですがランクBまで上げた所です。
リーダーボードを見てみると既にランクSまで上げてる人がいるみたいですが。
ランクマッチということでこれまで遊びでプレイしていた機体では結構厳しいです。
実装前はこんなアセンブルでやってました。

構成的にはブーストキックとバズーカを駆使してスタッガーを取り、パルスブレードで大きく削っていくスタイルだったんですけど、さすがにみんなガチ機体になるとこの構成ではまったく歯が立ちません。
Bランク帯では軽中2脚の重ショットガン、スタンガン、ニードルガンをメイン武器に肩グレネードとかミサイルを背負ってやってます。
ブーストキック自体に少し弱体が入ったのと、ラグ関係なのか理由は不明ですがブーストキックを当てても相手の復帰が早すぎて追撃が入らないことが増えたので逆関節はやめました。
Bランク帯まで上げて感じたチーム戦の環境
X(ツイッター)にも書かれてましたがとにかくミサイルアセンの機体が多いことです。
高高度からのミサイル垂れ流しが思った以上に強力、これを狩れる機体でなければ現状ランク上げは厳しいと思いました。
僕的には重ショットガン、レーザーキャノン装備のどすこいACが多いのかと思ってましたがミサイラーのほうが多い感じです。
重機体は操作が結構難しいので、ミサイル垂れ流しのほうが多くなるのは当然と言えば当然なのかもしれません。
アサルトブーストで超スピードを出せた「BUERZEL/21D」が弱体されたのもあって狩られ難くなったのも影響してるのかもしれません。
自分は趣味アセンは諦めて軽中量2脚の突撃機体でスタンガンプレイをしてる所です。
ニードルガン、肩グレネードもなかなか強力で楽しめます。
ランクマッチによって対戦までの時間は短くなったが
これまでは自分の戦いたい部屋を探して入るという方式だったので実際に対戦できるまでに時間が掛かってました。また、部屋自体も時間帯やタイミングによって全然無かったりするのでスムーズに対戦までいけるのは楽だと思います。
ただ、ランクマッチということなので今までのような遊び心は多少減るでしょう。
僕はチーム戦がメインなので中途半端なアセンでは味方に迷惑が掛かるというのもあります。
勝てなければランクは上がらないのでこれはしょうがないことです。
パーツ自体にも強弱があり、主流アセンによってはそれに対抗するためのアセンで勝負に望まなければなりません。自分の好きな構成で勝つというのはかなりハードルが高くなります。
フロムがこれからどのようにバランス調整するかも重要になるので、それによっては環境は大きく変わるでしょう。
ちょっと話し変わりますが、アーマードコア6の前作
アーマードコアヴァーディクトデイ(ACVD)のオンラインサービスが2024年3月31日に終了するそうです。
前作のアーマードコアはおよそ10年前に発売しました。
ホントの話しなのか分かりませんが10年間ずっとACVDで対戦していたプレイヤーが何人かいたようです。しかも、プレステ4ではなくてプレステ3とXbox360なんですよね。
我が家のプレステ3などもう壊れて動きません。
Xbox360というと「アイドルマスター」が発売されたハードですよ。
時が流れるのは本当に早いなぁと最近感じます。
コメント